





12.5型狭額縁液晶でコンパクトボディを実現。
上品で華やかなカラーは見せたくなるボディ。
メタリックピンク
パールホワイト
パールブラック
授業中でも、図書館でも、カフェでも、
ファンの音がしないから利用シーンが広がる。
第7世代 Core™ プロセッサーを搭載*1し、
性能と省電力をバランスよく。
軽量ボディ、なのに頑丈。
いつだってバッグの中でも安心。
軽量ボディと長時間駆動を両立。
気軽に持ち運べて、時間を気にせず
とことん使える。
パスワード入力はもう不要。
指紋認証により、指でタッチするだけ。
リビングをホールやシアターに変える臨場感。
フルサイズの端子をすべて背面に設置。
必要な機能と省スペースを共存させ、
さらに使いやすく。
LAVIE Direct NMの魅力を
動画でご紹介。
ドメイン参加機能を含むネットワーク管理機能を持つWindows 10 Pro、
スタンダードなWindows 10 Homeを用途に合わせてOSをお選びいただけます。
セキュリティとパフォーマンスに優れたWindows 10 S は、Microsoft Storeを介して提供されるアプリにより、Microsoft 検証済みのセキュリティと整合性を保証。Microsoft Edge で、快適で安全なオンライン体験を楽しむことができます。
※Windows 10 Sについて詳しくはこちらをご覧ください。
※Windows 10 S モデルはCeleron® プロセッサー 3965Y、4GBメモリ、約64GB SSD、指紋センサなし、パールホワイトの構成になります。また、Microsoft Office Personal 2016は選択できません。
※Windows 10 Sは、生産性が高く慣れ親しんだWindows エクスペリエンスを提供しつつ、セキュリティとパフォーマンスに特化して合理化された特別なWindows 10 Pro構成です。Microsoft Storeのアプリだけを使用し、Microsoft EdgeでWeb閲覧の安全性を確保することで、Windows 10 Sを常にセキュアで高速に実行できます。現在 Windows 10で使用可能な多くのハードウェア アクセサリおよび周辺機器 (プリンタなど) はWindows 10 Sでもご利用いただけますが、機能が制限される可能性があります。Microsoft Edgeのような規定のアプリをはじめ、一部の既定の設定・機能のなかには、変更できないものもあります。Windows 10 Proには、いつでも簡単にMicrosoft Storeを通じて手頃な価格で切り替えることができます。Windows 10 Sは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。ドメインに参加するためにはWindows 10 Proに切り替えが必要となります。
※Windows 10 S から Windows 10 Pro への切り替えはサポート対象外になります。
性能と省電力のバランスのとれたプロセッサーで快適なモバイル環境を提供します。
内蔵ストレージとして、ハードディスクより衝撃に強く小型軽量なSSDを採用。 電源オフからのOS起動やアプリの起動をハードディスクより高速に行えます。 約128GBと約256GB、さらに高速なPCIe接続の約512GBの3つの容量から、ニーズに合わせて選択できます。
※Windows 10 S モデルは約64GB SSDのみ。
※「CrystalDiskMark v5.2.1」でSeq Q32TのRead速度を計測。LAVIE Direct NM(Core™ i5-7Y54、8GBメモリ)の256GB SSD(SATA)と、512GB(PCIe)それぞれのCドライブからの読み込み速度を比較
「 Microsoft Office Personal 2016 」、さらにPowerPointを加えた「 Microsoft Office Home & Business 2016 」のいずれかをお選びいただけます。
※Windows 10 Sモデルは「 Microsoft Office Home & Business 2016 」のみ選択可能。
メーカー保証期間を延長する「メーカー保証サービスパック」と、特別保証付きの「あんしん保証サービスパック」を ご用意しました。それぞれ3年・4年・5年版、合計6種類の延長サービスからお選びいただけます。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Ultrabook、Xeon、Xeon Inside、Intel Xeon Phi は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。